2016.05.02
A co-production project FIRST EXPERIENCE is now accepting entries. Any proposals relating to or reminiscent of the words "First Experience" are welcom.
[Deadline: April 30, 2016]
2016.02.02
Tokyo Docs 2016の開催日が決定しました。2016年11月7日(月)から10日(木)の4日間です。詳しくは開催概要をご覧ください。
会期:2016年11月7日(月)~10日(木)
2016.01.29
Tokyo Docs Academy特別プログラム「Master Class」受講生募集中。締切は3月31日。ドキュメンタリー制作について国内外の講師による研修を月1回合計7回実施予定。
[締切:3月31日]
2016.05.02
2016.02.02
2016.01.29
2016.01.20
2015.12.14
2015.11.25
2015.10.28
2015.10.27
2015.10.26
2015.10.26
2015.10.25
2015.10.15
2015.10.14
2015.10.09
2015.10.09
2015.10.08
2015.10.01
2015.10.01
2015.10.01
2015.09.22
2015.09.18
2015.09.07
2015.09.02
2015.09.01
2015.08.21
2015.08.20
2015.08.11
2015.08.10
2015.08.01
2015.07.30
2015.07.30
2015.07.30
2015.07.30
2015.08.20
Tokyo Docs 2013で芽生えた企画「Colors of Asia」というシリーズ番組。アジアにおける国際共同製作の現場からの報告をTokyo Docs 2015初日のアジアデーで行います。2016に向けての企画も募集中。
2016.01.20
Tokyo Docsアカデミーはドキュメンタリー番組の国際共同製作にふさわしい企画の開発と国際プロデューサーの育成を目指しています。「企画開発セッション」「海外ドキュメンタリー祭派遣」など。
2015.10.28
最優秀企画賞/優秀企画賞
ベストアジア企画賞
ASD賞/ASD賞特別賞
アジアドラマチックTV賞
開発支援金
2015.07.28
会期:2015年10月25日(日)~28日(水)
会場:千代田放送会館
事前ピッチトレーニング:10月23日(金)~24日(土)
2015.10.27
9:00- ピッチング・セッション
14:30- 個別ミーティング
18:00- 授賞式&閉会式
2015.10.01
海外放送局のデシジョンメーカー、製作・配給会社のプロデューサーなど約30名を招聘。アジア各国のプロデューサーやディレクターも来日予定です。
2015.07.28
Tokyo Docs 2015より、ピッチング・セッションが2種類となります。従来通りの「セントラル・ピッチ」と少人数のインテンスな「ラウンドテーブル・ピッチ」です。ラウンドテーブル・ピッチが新たに追加となります。
2015.10.01
海外のエキスパートや国際共同製作を経験した日本の製作者たちによる勉強会です。
2015.07.28
製作者が海外からのデシジョン・メーカーや配給業者などに、個別に企画を提案・説明する機会です。セントラル・ピッチ、ラウンドテーブル・ピッチ、カタログ掲載の企画提案者のみ参加可能。
2015.10.27
9:00- ピッチング・セッション
15:00- 個別ミーティング
16:00-「変わる中国のドキュメンタリー業界」
17:30-「フランスの放送局プロデューサーに聞く国際共同製作のノウハウ」
2015.10.26
9:00- ピッチング・セッション
15:00- 個別ミーティング
16:00- 「世界の配給会社と会おう!」
17:30- 「国際共同製作・サムライと愚か者」
2015.07.28
初日の10月25日はアジアデー。アジアからの参加者による公開プレゼンや国際共同製作「Colors of Asia」の上映会や2016に向けての公開ピッチを行います。ネットワーキングの交流会も開催予定。