13:00〜18:30
千代田放送会館2階ホール
13:00〜18:30
千代田放送会館2階ホール
ピッチング・セッションに参加する提案者向けのトレーニングです。本番さながらのピッチを行い、フランスと日本の講師がアドバイスを行います。原則非公開ですが、観覧を希望される方はTokyo Docs事務局に連絡ください。
11:30~13:30
千代田放送会館2階ホール/日本語同通あり
“カラーズ・オブ・アジア”はTokyo Docsから始まった国際共同製作プロジェクトです。去年から準備を始め日本のテレビ番組製作プロダクションのプロデューサーと、アジアのドキュメンタリー監督がペアを組んで30分のドキュメンタリーを4本制作し、今年NHKで放送しました。
4本のダイジェスト版を上映すると当時に、国際共同製作に参加した日本とアジアのプロデューサー、ディレクターが、“カラーズ・オブ・アジア”から学んだことを話し合います。
14:30~16:30
千代田放送会館2階ホール/日本語同通あり
Tokyo Docsでは2016年の完成を目指し、カラーズ・オブ・アジアのプロジェクトを再び立ち上げます。まず、最初に行うのは提案会議です。アジアから参加する若いディレクター、プロデューサーたちが、「困難に立ち向かう女性たち」をテーマにした企画の提案を行います。ここで提案された企画の中から4本程度を選び、そして彼らとペアを組む日本側のパートナーを決めていきます。プロジェクトに参加したいと希望される方々のご参加をお待ちしています。
16:45~17:45
千代田放送会館2階ホール/日本語同通あり
17:45~18:45
千代田放送会館1階 ラウンジ
19:00~21:00
都市センターホテル1階 アイリス
9:00~13:00
千代田放送会館2階ホール/日本語同通あり/登録者観覧自由
Tokyo Docsのメインイベントである国際共同製作の実現に向けた公開提案会議です。初日は9組のプロデューサー、ディレクターが、欧米、アジア、日本のデシジョンメーカーに熱意を込めた提案を行います。冒頭には開会の辞を予定しています。また4組の企画提案が終わったところで30分程度の休憩をはさみます。手持ち無沙汰にしているデシジョンメーカーがいたら話しかけるチャンスです。長い休憩時間を設定しているのはネットワーキングのため。大いに活用してください。
15:00~18:00
千代田放送会館2階ホール
カタログに掲載された35本の企画提案者のみ参加可能
16:00~17:20
千代田放送会館7F会議室
「世界の配給会社と会おう!」①②
17:30~18:45
千代田放送会館7F会議室
ケーススタディ「国際共同製作・サムライと愚か者」
9:00~13:00
千代田放送会館2階ホール/日本語同通あり/登録者観覧自由
休憩をはさみ合わせて10本の企画が提案されます。
15:00~18:00
千代田放送会館2階ホール
カタログに掲載された35本の企画提案者のみ参加可能
16:00~17:20
千代田放送会館7F会議室
「変わる中国のドキュメンタリー業界」
17:30~18:45
千代田放送会館7F会議室
「フランスの放送局プロデューサーに聞く国際共同製作のノウハウ」
9:00~12:30
千代田放送会館2階ホール/日本語同通あり/登録者観覧自由
休憩をはさみ合わせて6本の企画が提案されます。この日のピッチング・セッションは“ラウンドテーブルピッチ”と命名し、1本当たりの持ち時間を通常よりも約10分長く設定しています。有る程度、取材・撮影が進んでいている企画6本が選ばれ、短いトレーラー以外の映像素材も使ってプレゼンテーションを行います。
14:30~17:00
千代田放送会館2階ホール
カタログに掲載された35本の企画提案者のみ参加可能
18:00~18:30
千代田放送会館2階ホール/登録者観覧自由
最優秀企画やカラーズ・オブ・アジアの採用企画などが発表されます。外国からのゲストによる講評も予定しています。