Tokyo Docs 2015

Tokyo Docs 2015 ワークショップ

日程と内容

10/26 16:00-17:20

Meet the Distributors 世界の配給会社と会おう!

10/26 17:30-18:45

ケーススタディ「国際共同製作・サムライと愚か者」

10/27 16:00-17:20

変わる中国のドキュメンタリー業界 (中国語・逐語翻訳)

10/27 17:30-18:45

フランスとの国際共同製作

場所

千代田放送会館7階会議室

今年のTokyo Docsでは四つのワークショップを開催します。多数参加する世界の配給会社の担当者に聞く国際配給のノウハウや日本のコンテンツへの期待、中国やフランスの最新事情や、国際共同製作として完成した作品の監督やプロデューサーが語る制作過程の苦労や成果など、様々な新鮮な情報に触れることができます。ぜひ、ご参加ください。

Meet the Distributors 世界の配給会社と会おう!

10月26日(月) 16:00~17:20

ドキュメンタリーの国際共同制作では必ず配給会社がパートナーとなって、作品が完成する前から配給戦略を一緒になって考えてくれる。どのように配給会社がドキュメンタリーの制作者と関わるのか?会社ごとに得意分野があると言われているが、今期Tokyo Docsに参加する配給会社の担当者は、どういった作品に興味があるのか?また配給する条件は?世界の配給会社の辣腕担当者に聞く。(2部構成)

スピーカー候補(1部と2部に分ける予定です)

  • カトリーヌ・ルクレ

    カトリーヌ・ルクレ

    CAT&Docs 社長

    Distributor

    France

  • ドリス・ウェイツェル

    ドリス・ウェイツェル

    ポァン・ドゥ・ジュール・インターナショナル 販売・開発部長

    Distributor

    France

  • トム・コーク

    トム・コーク

    PBSディストリビューション 副社長

    Decision Maker

    U.S.

  • エスター・ファン・メッセル

    エスター・ファン・メッセル

    ファースト・ハンド・フィルムズ CEO

    Distributor

    Switzerland

  • クリスティーン・クラヴァー

    クリスティーン・クラヴァー

    SHK 常務取締役

    Distributor

    France

  • ヌーエン・チョウ

    ヌーエン・チョウ

    ルッキング・グラス・インターナショナル 創設者/CEO

    Distributor

    Australia

  • キム・ロー

    キム・ロー

    The Moving Visuals Co. 常務取締役

    Distributor

    Singapore

ケーススタディ「国際共同製作・サムライと愚か者」

10月26日(月) 17:30~18:45

TokyoDocsでのミーティングをきっかけに国際共同制作ドキュメンタリーとして完成した「サムライと愚か者(監督・山本兵衛)」。オリンパスの不正経理事件を扱った作品だ。監督から見た国際共同制作としての難しさ、面白さ、そして海外のデシジョンメーカーから見た日本の作品の魅力などをディスカッションする。

スピーカー候補

  • ニック・フレーザー

    ニック・フレーザー

    BBC コミッショニング・エディター

    Decision Maker

    U.K.

  • メッテ・ホフマン・メイヤー

    メッテ・ホフマン・メイヤー

    デンマーク公共放送DR ドキュメンタリー部門統括

    Decision Maker

    Denmark

  • リュック・マルタン=グセ

    リュック・マルタン=グセ

    ポァン・ドゥ・ジュール CEO

    Producer

    France

  • 山本兵衛

    監督/プロデューサー

    Producer

    Japan

「サムライと愚か者」
2011年、英国人社長マイケル・ウッドフォードの突然の解雇により、明るみに出たオリンパス損失隠蔽事件の内幕に迫る、英BBCはじめ6カ国が共同制作した長編ドキュメンタリー作品が『サムライと愚か者〜オリンパス事件の全貌〜』。今冬劇場公開予定。

変わる中国のドキュメンタリー業界(中国語・逐語翻訳)

10月27日(火) 16:00~17:20

TokyoDocsでは毎年、「変わる中国」と題して、大きく変貌を続ける中国のドキュメンタリー業界、テレビ業界の最新情報を伝えるワークショップを開いてきました。3回目となるこのセッションでは、北京TV、湖南TVのプロデューサー、そして北京の製作・配給会社の代表、台湾を中心に活動しているドキュメンタリー支援団体の代表が参加します。

スピーカー候補

  • ルビー・チェン

    ルビー・チェン
    陳玲珍

    CNEX/CNEX Studio CEO

    Expert

    Taiwan

  • ワン・ジン

    ワン・ジン
    王锦

    北京電視台 NeoMedia プロデューサー

    Decision Maker

    China

  • ファン・ツァイリァン

    ファン・ツァイリァン
    黄彩良

    中国湖南省テレビドキュメンタリーチャンネル 副総監

    Decision Maker

    China

  • ハイ・ティアン

    ハイ・ティアン
    海天

    レアメディア CEO

    Producer

    China

フランスの放送局プロデューサーに聞く国際共同製作のノウハウ

10月27日(火) 17:30~18:45

Tokyo Docsの最大のサポーターはフランスです。柴田昌平監督の力作「千年の一滴 だし しょうゆ」はARTEフランスで放送されましたが、Tokyo Docsで提案された多くの企画がフランスの放送局やプロデューサーと国際共同製作の実現に向けて交渉を進めています。今年Tokyo Docsにもテレビ局が三つ、プロデューサーが三人、配給会社も四社と多くのフランス勢が参加してくれています。日本の製作者がフランスと一緒に仕事をする上で、どういった点に気をつけるべきかを語ってもらいます。

スピーカー候補

  • ルノー・アリレール

    ルノー・アリレール

    フランステレビジョン(フランス4) ドキュメンタリーセクション統括

    Decision Maker

    France

  • カトリーヌ・アルバレス

    カトリーヌ・アルバレス

    アルテ・フランス ノンフィクション番組部副部長

    Decision Maker

    France

  • ディエゴ・ブニュエル

    ディエゴ・ブニュエル

    カナルプリュス ドキュメンタリーセクション統括

    Decision Maker

    France

Go to Page Top