※所属は提案当時のものです。
The Lawyers
NHK World版(28分)を放送。国際版については、フランスの製作会社LFDBと国際共同製作契約を結び、BBCおよびフランスから開発資金を得て撮影中。イギリス、フランス、デンマーク、スロベニアなどで放送される見込み。
Life as a Pro Gamer
国内の放送局が決まり、台湾を拠点にする非営利団体CNEXとの間で国際共同制作が成立。
さらに欧州北米での放送に向けて、欧州の配給会社と連携、プロジェクトはいまも進行中。
Tigers in the Sky
フランスの製作会社およびフランスのテレビ局と国際共同製作の交渉継続中。ブータン国営テレビの協力で年内にブータンでの撮影開始の予定。
Shibuya - Microcosms of Japan
NHK、テレビマンユニオン、NHKグローバルメディアサービス、シンガポールMediaCorpの国際共同製作が成立。まずNHK Worldで単発の49分版として放送、シンガポールでは3本×30分のシリーズで放送。ノルウェーNRKでも放送。
Sweets Tales
YouTubeで配信しMXテレビで放送中の52本×2分45秒のミニ番組を、13本×30分の紀行シリーズとして再構成しシンガポールMediaCorpで放送。
A Step Forward
劇場版が完成。2016年公開予定。国際版についてフランスの製作会社と交渉中。
Samurai Architect Tadao Ando
NHK、NHKエンタープライズおよびドイツの製作・配給会社Autenticとの国際共同製作が成立。日本ではNHK World、BSプレミアムで放送(2015年)。ドイツをはじめ多くの国で放送の予定。
Peace on the Tigris Iraqi War 10 Years Later
NHKで「イラク終わりなき戦争~ある家族の10年の記録~」として放送。劇場版「イラク チグリスに浮かぶ平和」も公開。フランスの製作会社と国際版製作の交渉継続中。
Ebizo Ichikawa Reinvents Kabuki World
フランスの製作配給会社Point du Jour と国際共同製作契約を結ぶ。国際版の製作が進行中。
The Polisher
カナダのDiscovery CanadaとNHKとの国際共同製作として4Kで制作し両国で放送。NHK版のタイトルは「日本刀に恋して」。NHK World、BS1、総合テレビで放送済み。
テレビ東京で放送。オーストラリアの配給会社と国際配給に向けて交渉中。
Shellingual—A Man Who Speaks with Shells
カナダのDiscovery Canadaで放送。
Election in the World’s Largest Slum
NHK「ドキュメンタリーWAVE」で放送。デンマークDRが完成前購入して放送。
Do You Know What My Name Is?
長編ドキュメンタリー映画として国内外で展開。邦題は「僕がジョンと呼ばれるまで」。
アメリカンドキュメンタリー映画祭「観客賞」(2013年)、ベルリン国際フィルムアワード「特別選考賞」(2013年)を受賞。第87回アカデミー賞正式出品。
Brakeless
BBCとNHK大阪・神戸の国際共同製作。
Brakeless(BBC、IKON、DR、ITVS 2014年)、Brakeless ~ JR福知山線脱線事故9年(NHK 2014年)。アメリカPBSで放送されピーボディ賞受賞(2015年)
Far From Fukushima
- Building the Temporary Town
劇場版「フタバから遠く離れて第二部」として公開(2014年)
Beyond the Wave
BBC、NHK、WDR、SVT、Knowledgeなど7カ国の国際共同製作。「波の向こう~浪江町の邦子おばさん~」(NHK)「My Atomic Aunt」(BBC)
DASHI—Secret of Japanese Cuisine’s Umami
プロダクション・エイシア、NHK、Point du Jour、ARTEの国際共同製作。NHKスペシャル「和食」(2013年)、DASHI(ARTE 2014年)、SHOYU(ARTE 2014年)フランス、ドイツ、イタリア、ポーランドなどで放送。劇場版を日本各地で上映。
Nuclear Nation—Fukushima Refugees
TTVF 2011に参加後に劇場版「フタバから遠く離れて」が完成。2012年のベルリン国際映画祭で正式出品作品「Nuclear Nation」として上映、2013年12月よりアメリカの30の映画館で上映。このほか香港国際映画祭、エディンバラ映画祭など数多くの映画祭で上映するなどの海外展開を実現している。
Long Way Home
TTVF 2012 で「泥棒の涙」として再提案。
フランスの製作・配給会社ICTV-SOLFERINOと共同で国際版「Tears of a Thief」を製作。ヨーロッパを中心に各国で放送予定。フジテレビジョンのザ・ノンフィクションで「泥棒と刑事」として放送(2014年)。