-
2017.01.25
第1回Tokyo Docs Academy 2017 の詳細を公開しました
-
2017.01.19
「Master Class 2017」受講生募集中!3月3日(金)締切り
早速となりますが、企画開発・国際プロデューサー育成を目的とするTokyo Docs Academyの特別プログラム、「Master Class 2017」受講者募集のお知らせをいたします。
応募締め切りは3月3日(金)、講座は4月~10月の間で月1回の開催を予定しております。詳細は、「Master Class 2017企画・受講生募集」をご覧ください。 -
2017.01.19
「第1回Tokyo Docs Academy 2017」2月3日(金)に開催決定!
前回「Master Class」では、3名の受講者が1年をかけてトレーニングを積み、Tokyo Docsのピッチの場では、いずれもディシジョン・メーカーより高く評価されました。
この3名の受講者によるMaster Class受講報告会を来る2月3日(金)、「第1回TokyoDocs Academy 2017」内で実施いたします。
実際に、Master Classではどのようなトレーニングを行ったのか、その結果提案企画がどのように変わったのか、などの具体的なお話しを報告頂く予定です。第1回Tokyo Docs Academy 2017
日時 2017年2月3日(金)18時00分~21時00分 場所 味覚糖UHA館溜池山王カンファレンスセンター 4F カンファレンスルーム4A 内容 Master Class受講報告会 他 ※参加方法等詳細が決まりましたら、追って更新いたします。
-
2016.11.11
-
2016.10.31
Tokyo Docsから生まれたドキュメンタリーシリーズ、「カラーズ・オブ・アジア」の2016年版が、「彼女たちの夢」と題して本日から3日間にわたってNHK-BS1で午後9時から放送されます。
第1回 「ラグビーと女の私~ラオス~」(10月31日)
第2回 「波の向こうに~バングラデシュ・サーフガールズ」(11月1日)
第3回 「井戸で立ち上がる女たち~インド~」(11月2日) -
2016.10.27
-
2016.10.27
Tokyo Docs 2016のピッチ企画、「プリズン・サークル」の成功例など、クラウド・ファンディング情報を更新しました。
-
2016.10.24
-
2016.10.21
Tokyo Docs 2016の開幕直前、恒例のプレイベントを上智大学四谷キャンパスで開催します。
この数年、地方局が製作するドキュメンタリーは放送にとどまらず、東京や各地で劇場映画として公開され、注目が高まっています。その背景には何があるのか?さらに国際的な展開へと広がる可能性はあるのか?
「ドキュメンタリー 地域から世界へ」と題して、東海テレビ製作の劇場版「ヤクザと憲法」の特別上映とトークセッションを行います。
詳細はチラシをご覧ください。 -
2016.10.21
-
2016.10.21
-
2016.10.13
Hot Docs Festival 2017 日本特集上映作品の応募受付け中
カナダ・トロントで開催されるHot Docsでは、毎年、1つの国の6-7本のドキュメンタリーを上映する特集<Made in…>を組んでいます。
>> 詳細を見る
そして、来年2017年4月27日から5月7日に開催されるHot Docs 2017では、特集国に日本が予定されています。
つきまして、Tokyo Docsでは日本国内の候補作品情報を募ります。 -
2016.10.11
-
2016.09.16
-
2016.09.13
-
2016.08.08
Tokyo Docsから生まれたミニ番組シリーズ「甘いお話 Sweets Tales」が、今年のATP賞で「総務大臣賞」を受賞しました。
Tokyo Docs 2014で提案された「甘いお話 Sweets Tales」(製作 ドキュメンタリージャパン)は、YouTubeで配信された後、MXテレビで2分45秒×52本のミニ番組として放送されました。さらに30分×13本の紀行番組として再構成され、シンガポールのMediaCorpでも放送されました。この番組は現在も配信中で、これまでに200以上の国と地域から延べ200万件以上のアクセスがありました。
マルチ展開の実績を評価されて、今年のATP賞総務大臣賞を受賞したこの番組は、下記リンクからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/user/SweetsTales/ -
2016.08.08
テレビ業界ジャーナリスト長谷川朋子さんが、ネット配信に関する興味深い記事をYahoo!ニュースで配信しています。
Tokyo Docsの熱心な取材者の一人、長谷川朋子さんの次の記事は、ドキュメンタリー制作作者にとって興味深い読み物です。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/hasegawatomoko/20160727-00060443/
彼女の記事をフォローしたい方は次のページをブックマークしてください。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/hasegawatomoko/ -
2016.08.02
Tokyo Docs 2016の企画募集は8月1日をもって締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。選考結果は、8月下旬に通知いたします。
-
2016.07.27
ヨーロッパ最大のドキュメンタリー祭、IDFAが企画募集中です。
世界のドキュメンタリー制作者にとって最も重要なイベントの一つであるIDFA(11月開催@アムステルダム)がピッチング・セッションへの企画募集を始めています。応募要項には下記のような内容が書いてあります。
- 芸術的で、斬新で、国際的に通用する企画を求む!
- 創造的なインタラクティブコンテンツも募集!
- 締め切りは9月1日
- IDFA Forum(ピッチング・セッション)は11月21~23日に開催。
以前は制作予算の一部を確保していることが応募の条件でしたが、今年からその縛りは無くなっています。
詳しくは下記のサイトを見てください。
https://www.idfa.nl/industry/forum/submit-forum.aspx
https://www.idfa.nl/industry/latest-news/regulation-changes-for-idfa-forum.aspx -
2016.07.27
韓国で注目のドキュメンタリーイベント、Docs Port Incheonの企画募集がまもなく始まります。
最近、勢いのあるイベントとして注目されているドキュメンタリーイベント、Docs Port Incheon(11月4~6日@韓国インチョン)が、まもなく企画の募集を開始します。募集期間は8月1~20日、企画中、撮影中、ポスプロ中などいずれの段階の企画も応募可能です。例年、高額な賞金を出すことでも知られていますが、今年の賞金額は8月に発表されようです。
詳しくは下記のサイトを見てください。
http://www.idocs-port.org/en/ -
2016.07.27
Asian Side of the Docの日程と場所が決まりました。
毎年3月に開かれていたドキュメンタリーの国際インベトAsian Side of the Docの予定が発表になりました。場所はタイのバンコク、日程は10月31日から11月3日です。当初は中国で開催予定でしたが、諸々の事情でキャンセルされ、Tokyo Docs直前に開かれます。
開催概要、企画募集については下記のウェブサイトをご覧ください。
http://us13.campaign-archive1.com/?u=b9e7f3fd2591100ee1e0138e5&id=c0cbd48cc5&e=32a38985fc
http://www.sunnysideofthedoc.com/asianside/projects-programmes/call-for-projects/ -
2016.07.15
Tokyo Docs から生まれた国際共同製作シリーズ「カラーズ・オブ・アジア2015」の作品の一つ「日曜日のシンデレラ」が、 「あいち国際女性映画祭2016」短編フィルム部門にノミネートされました。
この部門のノミネート作品は9月9日(金)13:00から、名古屋市内の会場「ウィルあいち」で上映されます。
あいち国際女性映画祭2016 HP
短編フィルム部門ノミネート作品 -
2016.07.12
-
2016.07.05
-
2016.06.27
-
2016.06.14
Tokyo Docs提案企画 映画化・公開のお知らせ
2012年に行われたTokyo Docs(当時はTTVF)で提案された企画が、この度映画化し公開が決定いたしました。
明日18日(土)より、渋谷のシアター・イメージフォーラムで公開されます。映画 「アトムとピース」(94分) 上映館 シアター・イメージフォーラム(順次全国公開予定) 日程 6月18日(土)~7月1日(金) 11:00 & 21:00 7月2日(土)~ 21:00 監督 新田義貴(ユーラシアビジョン) 製作 ソネットエンタテインメント、AMATELAS 映画公式ホームページ http://atomtopeace.com/ 映画フェイスブックページ https://www.facebook.com/atomtopeace/ -
2016.06.14
-
2016.06.13
-
2016.05.19
ドキュメンタリー関連のイベント情報をお知らせします。独立映画鍋「世界のドキュメンタリー映画祭は今!ヨーロッパと生中継でトーク」が6月7日(火)19時から下北沢アレイホールで開催されます。詳細は http://eiganabe.net/2016/05/18/1310
-
2016.04.22
-
2016.04.05
Tokyo Docs 2014で優秀企画賞と開発資金を受賞した東京ビデオセンターの企画、「格闘ゲームに生きる」(80分)が台湾C-NEXとWOWOW、東京ビデオセンターの共同製作で完成し、WOWOWで5月14日(土曜日)午後1時00分から放送されることになりました。また再放送は5月16日(月曜日)午前1時15分からです。
※WOWOWの番組公式サイト
※WOWOWのプレスリリース -
2016.02.02
-
2016.01.29
-
2015.12.14
The co-production project FIRST EXPERIENCE is now accepting entries.
-
2015.11.25
TTVF2012応募企画、「被ばく牛の生きる道」(パワーアイ製作)が、クラウドファンディングで目標金額の170万円を達成しました。こ の企画は、モーションギャラリーへのTokyo Docsからの公式推薦第1号案件です。