アジアデー <11月7日(月)>

日本と日本以外のアジアの番組制作者との間の連携を深めることによってドキュメンタリー作品の共同製作を推進し、日本から世界へ、そしてアジアから世界への番組発信力を高めるための催しです。Entry Passをお持ちの方はどなたでも参加できます。

9:00
受付開始
9:40
開会あいさつ
10:00
パネル・ディスカッション1「カラーズ・オブ・アジア 2016」成果発表会
2014年にTokyo Docs からスタートした国際共同製作「カラーズ・オブ・アジア」。今年は昨年に引き続き、“Women in Struggle—paving the way for the future” (未来への道を切り開く女性たち)をテーマに、日本とアジアの製作者が25分番組3本を制作し、シリーズ「彼女たちの夢」として、NHK で放送されました。そのダイジェストを紹介し、日本とアジアの担当プロデューサー、ディレクターが、その意義や成果について話し合います。
12:00
パネル・ディスカッション2「映画祭と国際共同製作」
パネラー:
シェーン・スミス (Hot Docs)
ルビー・チェン(CCDF/CNEX)
モデレーター:
藤岡朝子
(山形国際ドキュメンタリー映画祭/釜山国際映画祭ANDファンド/Tokyo Docs)
13:00
ランチ
14:00
「カラーズ・オブ・アジア 2017」提案会議
2017年のテーマは“Children, Seize The Future!”(未来をつかめ!子どもたち)。事前に選ばれた8組のアジアの制作者が提案を行います。
16:00 休憩
16:30
日本の製作会社による自社プレゼン
日本の製作会社が自社をアピールするプレゼンタイムです。国際共同製作を進めるためにはアジアと日本の製作者の交流が大切。「こんな分野で一緒に仕事をしましょう!」と、日本の製作プロダクションの担当者がアジアの制作者に呼びかけます。
17:30
プロデューサー交流会
日本とアジアの製作者たちが、お茶を飲みながら気軽に名刺交換、情報交換をするお茶会タイムです。
Go to Page Top